葬儀等の流れ

万一の時の備え ~葬儀等の流れについて~

※一例として、ご参考までにご覧下さい。

予めご寺院・葬儀社がご家庭で決まっていると安心です。
・葬儀、その後の法事等のご供養も決まったお寺で行いたい方は事前に寺院を決めておくと安心です。

・昨今、様々な葬儀がありますが、通常真言宗では引導作法による葬儀を行い、故人を仏様の世界にお導きすることを目的とします。故人の成仏を手助けするために真言宗僧侶は葬儀式を行います。お別れの式も大切ですが、葬儀の第一義は故人の成仏を願い、残された家族がお坊さんを呼んで葬儀のお経を唱えて頂く事だと思われます。ご事情があれば、ご寺院にご相談されるとよいでしょう。

・その後の法事、先々の事も考え、宗派の問題がなく、事情が合えば、近くのご寺院がおすすめです。事前に相談しておくとよいでしょう。


万一の場合には、先ず葬儀社へ連絡します。
・火葬場、ご寺院、ご家族の予定調整をして葬儀の日程を決めます。

・葬儀の形式、会場や葬儀に必要な物品の打合せ等の打合せをします。


葬儀を終え、49日忌の法事と納骨があります
・先祖代々の墓地がある方は、ご寺院も決まっていると思いますので、ご寺院と打合せをして法事と納骨を行います。通常は、法事の後に納骨、食事となります。

・墓地が決まってない方は、予め寺院の墓地や霊園等を調べておくとよいでしょう。こちらも先々の事を考えると、近場であったり、合同墓地という選択肢もあります。

・49日忌(納骨)後の年忌の法事は、1周忌(翌年)、3回忌(2年後)、7回忌(6年後)、13回忌(12年後)となります。報恩謝徳の念をもってご先祖様方をご供養頂くと共に、自己を省みさらに精進の気持ちを養う等、心を整える日として頂ければ幸いです。

関連記事

秋葉幼稚園webサイト
住職が園長を務める地域の幼稚園
元気な子どもたちが通っています
TOP